
ネーミングの重要性
最近は、年賀状や暑中見舞いなど、氏名、住所や電話番号などPCに登録して
印刷している方も多いと思います。
最初のデータ入力がちょっとめんどくさいんですが・・・・
でも入力してしまえば、あとは簡単ですよね。(^^)v
今、新しくPCを購入してデータの入れ替え作業をしています。
友人や知人の氏名、住所を入力していて想像してしまうことがあるんです。
その住所をみて、この人はどんなところに住んでいるのかな~って。
マンション名などが書いてない人はたぶん、戸建に住んでいるなぁ~っと。
マンションに住んでいる方はすぐにわかりますね。
横文字の意味不明ですが、「リヴィエール赤坂」とか書いていたら
素敵なところに住んでいるように想像してしまいます。
一昔前ですと、メゾン○○、リバーサイド○○、ハイツ○○
そのままと言うのが、所有者の名前をつける、例えば塚本マンションとか
というのもあります。
このマンション名でいろんなイメージが膨らみます。
では、今お持ちの収益物件のマンション名、アパート名は何ですか?
まさか、○○荘なんてつけていないでしょうね。(笑)
不動産屋さんに入ってきて、物件資料を見せられたときに、内装関係や設備関係が
いくら立派でもお客さんはひきますよ。
逆に、マンション名が今風の名前になっていたら、勝手にイメージを膨らませて
決まる率も高くなります。
特に、分譲マンション業者はこだわりがありますね。
近鉄不動産ですと「ローレル」、東急不動産なら「アルス」とか。
ちょっと入居者には迷惑をかけるかも知れませんが、思い切って、オーナーさんの
イメージと優雅さや可愛らしさなど、その物件にあった素敵なネーミングを
つけてみてはどうですか?
ネーミングによってその物件のイメージが変われば、入居率の変わります。
当然、それだけでイメージもガラッっと変わります。